ホーム

子どもの園について

絵本の森

おもちゃの山里

ことばの泉

リンク

 

 

こちらの言っていることは何でもわかるのにことばが出ない

 

『こちらの言っていることはわかる』のは『他人の言うことをよく聞いて』
『他人の行うことをよく見て』いる証拠なので、心配ないことが多いですが
心配なものか、大丈夫か、見分けるチェックポイントをあげてみます。

(1) 年齢は?

1歳代、2歳代なら、まだそんなに心配は要りません。

ことばの発達には個人差が非常に大きく、言語理解が良好な場合には、意味のあることばの出現や増加が2歳代に入ってから始まり、その後も順調に発達する場合が多いです。

「わかることが先、言えることは後」の法則通りに育っている証拠です。

相手をする時間やことば掛けを多くして、沢山声を出すような遊びを増やし、なるべく一緒に遊んであげるようにしながら、暫く様子をみましょう。

2歳代後半でみるみる伸びる子どもも決して少なくないですが、2歳半を過ぎたのに、全く、ただの一語もことばを言わない、となるとちょっと心配です。

3歳を超えて、一言もことばが出ないし、出る気配もない場合
発達の個人差でことばが遅いだけというより、発達遅滞やその他障害が原因で、ことばが遅れていると考える必要が出てきますのでファミリードクター、またはスピーチセラピストに相談した方がいいと思います。

 

 

(2)伸びて来ている点の有無も見分けるポイントのひとつ

数ヶ月間、遊ぶおもちゃも同じ、遊び方も同じで発展がない、おとなの口真似もしない、とにかく全然変化がないという状態でしたらすぐにでも、専門家に相談した方がいいでしょう。

 

 

(3)言語理解の程度を調べる

日常生活は、ことば以外の手がかりを沢山使って、スムーズに進んでいきます。

「こちらの言っていることがわかる」と一口に言っても、それが、

@状況からの判断<周りの動作など>
Aそれに関わる道具による判断<例:お茶碗を見たら、ご飯、帽子を見たらお散歩など>
Bことばによる判断

なのかを区別する必要があります。

@Aのように場面や状況、関連する道具によってわかることも大切な基礎力ですが、ことばだけで、どのくらい理解しているのかを試してみる必要があります。

『ゴミ箱に捨ててきて』(ゴミ箱の方を見ないで、指差しもしないで言う)
『靴下を脱ごうか』(靴下を指差さず、立ったまま、子どもの目をまっすぐに見て言う)
『おむつもってきて』『手を洗おうか』『電気をつけて』『テレビを消して』など、ことばだけの指示をした時、どの程度理解できるか様子をみてみます。

絵本や写真を見て『イヌはどれ?』『お父さんは?』『お母さんは?』などと聞いたときに、指差せますか?

ことばだけで、ほぼ年齢なみに理解しているようならば、あとは声に出して言う働きがついてくればいいだけですから、関わり方に気を付けながら、様子をみましょう。

2歳半から2歳後半までに確実に理解できるのは「目、口、耳、手、足、腹」「鼻、髪、舌、歯、へそ、爪」のうちの6つのうちの4つ、「赤、青、黄、緑」などのうちの2つ程度の色名と「大きい・小さい」などです。

 

 

 

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送